top of page

ハンブルク・バレエ団、ジョン・ノイマイヤー勇退

最初に、 オニール八菜さん、パリ・オペラ座エトワール 昇格おめでとうございます。

一昨年の世界バレエフェスティバルでも お名前の通り華があり既にエトワールの雰囲気がありました。 菅井円加さんと日本人乙女二人がコロナ禍の東京を清める 先達のように、溌剌とトップを飾ってくれました。 エトワールは妥当だと思います、 そしてなんてシャネルの オートクチュールのドレスが似合うことか!

世界バレエフェスで八菜さんと共に大活躍だった円加さんが ノイマイヤーさんとハンブルグバレエ団を連れて 東京に戻って来てくれました(笑

84歳、まだまだお元気なノイマイヤーさんですが、やっぱりね、 皆さんに担がれて宙返りをするところでは、ノイマイヤーさんが 落とされないかと、こちらまでハラハラしてしまいました。

尼ヶ崎 彬 氏が、FBに「幕が開くとすぐにノイマイヤーさん が出てくる」と書いてくださっていたので、驚きませんでした。 これ知らなかったら、かなり私はびっくりしたと思います。 その後も登場が続きます。

一部分は音声録音して、流しているんじゃないと思いますが、 通常の84歳の一般の人だったら、かなり過酷なんではないかと思いました。 故に、1日2回公演ではなくて午後2時から始まる1公演と言う形 だったと思います。収益的には1日公演と言うのはなかなか大変 だと思いますが、この内容だと、1公演で妥当でしょう。

自分の花道を自分で作ることができるとは、素晴らしい!


私のバレエ観劇人生において、ハンブルクバレエ団はずっと 監督はノイマイヤーさんでしたので、 これが最後の来日ということは感慨深いものがありました。

1番好きなバレエは?と聞かれたら、

私は、「レ・シルフィード」と ノイマイヤーさんの 「椿姫」 と答えます。奇しくも両作品ともショパンの音楽が使われています。

全ての作品の原作者とも言える振付家のノイマイヤーさんが お元気に活躍されているという意味は大きかったです。

ローザンヌバレエコンクールでは、クラッシックだけでなく その審査過程で 現在まだ生きている振付家の作品を踊る審査があり、 ノイマイヤーさんの作品を踊れるラッキーな子もいます。

私は大ファンというわけではないのですが、引退されると言う のは何となくがっくりするところです。


嬉しかったのことは、やはりダンスへの渇望というか、ルーツは 同じでした。母たちが戦後に見たMGMなどのミュージカル映画を 子供時分に随分と私は見ました、フレッド・アステア、 ジーン・ケリーの作品に心躍らせました。 ノイマイヤーさんもジーン・ケリーの 名前を挙げ、そこから、最初の演目へと展開されました。

日本公演と言うことで円加さんはほんとに大活躍で、 ご自分でもその重責を感じていらっしゃたと思いました。


私には、2人の大好きな「まどか」さんと言うダンサーがいます。 お一人はオランダで活躍していてお二人とも旧知の中だそうです。 この2人のまどかさんには世界で大活躍してほしいと心から祈っています。

刈谷 円香さんは、Diorのショーにも出演する大活躍をしていて、次の日本公演が

楽しみでなりません。ご家族も素敵で、特にお母様が娘を信じて全て任せて

いる姿勢が素晴らしいです。


今回、私の初見の一押しは、「ダビットくん」。 マイアミのバレエ団にいたそうなので、そちらでも親近感を覚えます。 クラシックも見てみたいなぁと思いました、「海賊」のアリなんて

ちょうど今の年齢にぴったりではないかと思いました。 ベジャールさんのボレロも見たいなぁと思いました。

ハンブルクバレエ団を率いてくるのは最後かもしれませんが、 ノイマイヤーさんは、世界バレエフェスには また戻ってきてくださりそうな気がして仕方がありません(笑


久しぶりに、ロイヤル会員の山口さんとお会いできて、お茶をしました。 なんとうらやましいことにごローザンヌを見にいかれていたそうで、 現地で熊川くん達と合流されたそうでした、私が尊敬してやまない モニーク(FBネームをパクリました)も審査員でいらして、同じく審査員の

Nicolas Le Richeが熱血指導をしていたと言う話もお聞きしました。

デュポンのオマージュ公演にはニコラもオペラ座に戻っていたので、

あの当時活躍された皆様は、結構ご一緒の機会が多いと思うと羨ましい限りです。

話が脱線し、戻りますと、最後のベジャールさんへの作品ですが、 私はどっちがノイマイヤーさんなのと、こだわりながら見ていましたが、 結局最後まで確証が持てませんでした。

皆様はどう思われましたか?



#ハンブルクバレエ団 #ジョンノイマイアー さん #operadeparis#オニール八菜 さん #菅井円加 さん #DavidRodriguez

最新記事

すべて表示
bottom of page